2017/12/28

trend

W浅野


世の中バブルで
トレンディードラマが
流行っていた
1990年代初頭の日本。


その当時
スタバも
コスコも
ハロウィンも
日本にはない時代。



インターネットもなく
他国の文化なども
あまり知らないで
生活していた時代。




今朝、
日本からのTV番組で
2018年のトレンド
間違いなし!?
という内容を見ていると



”イースター”が日本でも
流行るかも?と言っていました。



イースター?!















日本文化にはなかった
(宗教も関連すると思いますが)
クリスマス
バレンタイン
に始まり



最近では
”仮装パーティーの日”
的な扱いの
ハロウィンも
日本の中に
浸透しつつあって・・



しまいには

キリストの
復活祭

である
イースターまでも
日本に上陸してしまうのか~。



そしてコメンテーター
”経済効果が見込まれる”
という発言。



TT母、本当に目が点。



経済効果をもたらせば
なんでも良いのかい??



バレンタインも他国では
日本のようにチョコと一緒に
女性から男性に告白する日
などという風習はほとんど
見受けられないし



クリスマスに至っては
カップルの日のような
バブル期から
引きずられている風習は
微塵もなく。




経済効果を期待するんだったら
新しい他国の文化じゃなくて
まず日本古来のものに
再注目してみたら良いのでは?
とTT母思っています。




子供が毎週1回通っている
日本語学校では、



お正月
節分
ひな祭り
端午の節句
七夕
お月見

などの行事を
授業に取り入れて
日本の風習を子供たちに
教えてくれます。


(子供たちのためにお月見だんごを
保護者が手作りしたり。)




TT母が小さいころは
年末に母の実家に帰省して
お餅つきをしたり
いとこたちと
かるた遊びや凧揚げを
したものです。



最近のお子様たちは
どんなことしているのか??




ちなみに我が子達は今
日本人会が開いている
お餅つき
に出かけています。



TT母の母が良く言うのですが
カナダに住んでいる我が子の方が
日本の風習を知っていると・・。





エッグハントをするより
お餅つきをみんなですることが
これからの日本のトレンドに
なることを願います。



いつの日か
トレンドワード

杵と臼

になるかな?






























2017/12/04

attend

不登校


娘に
今日は学校行きたくない
と言われた日。

なんで行きたくないのか


理由があるなら聞いたうえで
学校に行くか行かないかを
考えるから、教えて欲しいと
いうと、
あいまいな回答。












じゃあ
とりあえず行ってみて
どうしてもだめだったら
オフィスに事情を言って
(学校の総務係の部屋)
マミーに電話してきてね。


というと娘も納得し
一緒に歩いて登校しました。



登下校時に色々と
話をするのですが
その日の朝は、



”学校に行きたくても
いけない子”
について話をしました。


病気になったら

けがをしたら

学校まで送迎してくれる
大人がいなかったら




学校に行きたくても行けない。


娘も納得して聞いていました。



そして
この世の中には

女だから

学校にいけない子も

いるんだよ。


と言うと娘は、
速攻、なんで?と
質問してきました。



娘の問いに
産まれた国や
住んでいる場所で
学校にいけない子は
たくさんいるんだよと
答えるのがやっとでした。



日本やカナダの教育の機会は
性別に関係なく子供たちに
与えられている権利



日本の不登校児について
色々なことを見聞きする
中で思うことは、


子供たちの”環境”は
整いすぎているが
”心”が荒れている。

荒れている心の中に
身をおいていたら
ただただ疲れる・・。


疲れた心を癒す場所は
どこにもない。


保健室登校
学級崩壊
マウンティング


ドラマの中で聞いた言葉が
実際の学校の中で本当に
起きていることに驚き


またTT母の姉に
TT母みたいな性格の子は、

”最近の子供たちの中じゃ
つぶされる”

と言われた衝撃。



つぶされたところで
本人が強かったらそれは
それなんじゃない?と言うと


”うちらの子供時代と
最近の子供たちは違う”と。



強くても弱くても
普通でも


つぶされるときは
つぶされる。





行きたくないのなら
学校に無理に行く必要は
ないとTT母は思います。



学校に行きたくても
行けない子がいる。



それを知っていたら
”心”の荒れをなくすことは
できるかもしれない。












2017/11/27

afford

余裕のよっちゃん?!



カナダの公立校には基本
日本のような給食システムは
ありません。


我が子たちに限らず
日本に体験入学に
行ったことがある
日本以外で産まれた
子供たちが
日本の学校で
驚くことに


給食

そして

教室の清掃

という話をよく聞きます。


息子に至っては
体験入学時には
率先しておかわりをし
給食費以上の
食べっぷり・・。


娘の初日本の学校の
一番の思い出は
給食当番をやらせて
もらったこと。


日本のお子さんに
とっては、
当たり前の給食も
彼らにとっては、
すごい
インパクトのあること
らしい。


そしてこちらの学校では
当たり前の、スナックタイム。


スナック??



SNACK=おやつ



午前中の休み時間に
スナックタイムがあります。



それを知った私の母が
おやつの時間があるの?!と
とても驚いていました。


日本での体験入学時の朝

”日本の学校は
スナックタイム
なんてないんだから
朝ごはんしっかり
食べていきなさい”


私の母が毎日孫たちに
言っていた言葉です。



スナックタイムなくても
日本の給食の方が
100万倍良いですが・・。




カナダの国は
まず州で区別し
さらに市などに
細分化されています。


学校の始業終業時間や
休暇などの時期など
基本的に「市」の
教育委員会毎に違います。


学校内のことも学区に
よってさまざま。


我が子たちの通う学校には
ランチプログラム
なるものがあります。



子供にランチを
提供できない家庭


その場合、毎食1ドルで
子供にランチを提供する
というシステムで
月ごとに申し込みます。



そしてそのお知らせに
書いてあった注意書き
経済的に困難な家庭は
Affordできる範囲の金額を
収めるように。


不足部分は市の財源で
まかなわれているようです。




息子が幼稚園に入り
(幼稚園も小学校の中にあり
義務教育の始まりです。)
このシステムを知り
プログラムに
申し込んでみました。



友人にこのことを話すと
友人の子供の通う学校には
そんなシステムは
ないということ

ましてやAffordできる
範囲で支払うなんて
聞いたことがないと。




そして実際のランチをみて
1ドルであるゆえんも判明



贅沢を言ってはいけませんが
日本の給食を知っている
TT母から見て、食文化が
違うことを差し引いたとしても
ビックリなランチでした。


でもこれを食べるしか
選択肢がない子もたくさん
いるというのも事実です。



↓ ランチプログラム一例











(栄養素は考えられている献立)





それからというもの
子供たちのランチは
毎朝作っています。


日本のようにお弁当を
作るわけでもなく
サンドウィッチなど
簡単なものを
持っていくため
毎日のこととはいえ
さほど大変ではないのです。



娘は、おにぎりを見た
クラスメート(当時1年生)に
”寿司もってきてる”と
言われたこともありました。


おにぎりも寿司も
海苔と米だから仕方ない?!
























2017/11/26

opportunity

男女雇用機会均等法



少し前に移民対象者用の
雇用のワークショップに
行った際の出来事


フィリピンから移民の女性が
現在は”ベーカリー”で働いて
いると発言した際に


アラブ系の女性が
”経験を活かして自分の
お店作ればいいじゃない”
と発言。


フィリピンの女性は
その時は返答を
しませんでした。



それから5分位経ったところで
急に先ほどの意見に対して
自分の状況ではできないと
反論の意見を言い出しました。



フィリピンの女性は

3人の子供のシングルマザー
一番上は、15歳で多感な時のため
学校から帰ってくる時間には
必ず家にいたいので
夜中1時からのシフトで
パン工場で働いている。
だから自分で店を持つなど
非現実的だ、と。



それを聞いて、Katieも
なんだかフィリピンの女性に
加担したくなり発言。



人はそれぞれ状況が違う
そして、彼女は子育てを
しつつ働いているので
自分のことの前に
まず子供を食べさせるという
ことにフォーカスしているはず
だからあなたも人の状況を
鑑みて発言したほうが良いのでは?



その意見に対して
アラブ系の女性が
言った言葉


”カナダという国は
色々なOPPORTUNITYを
持てる国でしょ?”




はい
仰る通りです。
でも、それとこれとは
話している論点が違うよぉ~
(心の中で言う)



Katieさらにアラブ系の女性に


あなたの言っていることは
正しい。
でも、カナダの消費者は
巨大なスーパーや
大きなチェーン店で
パンを買う傾向にあるので
小さなパン屋さんだと
ビジネスをするのは
難しいのが現実。




アラブ系の女性も
主張を続けます。



でも、カナダは
私の国では考えられないほどの
自由や機会を与えてくれる。



そこでKatie
アラブの国でいかに女性が
不平等であるかを再認識しました。




女だから
やってはいけない



という理由がまだまだ
世界の国々ではある
という現実



女子にも教育を!と
唱えた”マララさん”は
銃撃されたということも
ありました。




Katieの価値観は
日本で、まず作られ
カナダにやって来て
日本的価値観が覆され
カナダで出会った
様々な国の人たちによって
塗り替えられて日々
過ごしています。




1986年
男女雇用機会均等法 
施行


それから30年以上経った
現在の日本社会における
女性を取り巻く環境は
いかがでしょうか?




”男尊女卑”という言葉が
死語になっていることを
望みます。










2017/11/20

pedestrian

緑のおばさん


Katieが小学生だった時
通学路には
”緑のおばさん”と呼ばれる
通学路の安全を守る
保護者の方が毎朝
数人いらっしゃった
記憶があります。





Kの子供たち
日本の小学校に体験入学を
させて頂くこともしばしば



その際に、感じていた恐怖



子供たちの通学路に沿って
信号のない横断歩道が
あったのですが



車が止らない



”横断歩道”手前で渡るという
意思表示をしたところで
一切無視。




子供たちには
車が止ってくれるとは
限らないので
気をつけるようにと
何度も言ってきかせました。



国土の違いは否めませんが
住宅街(主に都市部)の道路
狭すぎる・・



歩行者専用道路も整備されつつ
あるとはいえ、自治体によって
差があるように思います。




歩行者だけでなく
その狭い道路に自転車まで
やってくるわけですから
本当に歩くのも恐怖です。



子供をストローラーに乗せたり
車いすの方が出歩きずらいのも
道路事情も往々にしてあるかと
思います。




道路整備もさることながら
歩行者が最優先されるのが
当たり前の世の中へ!




そして
Vancouverやその近郊都市は、
近年、自転車専用レーンを導入
しました。



安全という観点もさることながら
地球温暖化抑止のために
車ではなくて自転車で移動しようと
いうカナダという国ならではの
考え方です。



Vancouverの中心地では、
無人レンタル自転車の
ステーションが増えています。

























何度も言いますが
国土の違いはあります。


でも
カナダも日本も
先進国ですよね?



やる気になったら
改善はできるはず。



特に道路整備などの
公共工事は
政治家の大好きな
分野だったはず。




緑のおばさん?の
現都知事なら
改善策を見出して
くれますか??










2017/11/17

illegal

リーガル はい




というドラマご存知でしたら
リーガル=法律がらみの
英単語と想像できると思います。



リーガル



イがつくと反対の意味になり
不法のことになるのです。




法律は
国によって違うという
わかりやすい例として



カナダは2018年夏
マリファナ(大麻)が
リーガル(合法)になります。




もちろん日本で
大麻を持っていたら犯罪




それでは、身近なことで
日本では当たり前のことでも
カナダではイリーガルなこと
わかりますか?




日本では当たり前に
履歴書に記載されているものです。



おわかりでしょうか??



それは



仕事の面接時
面接官が面接に来た人に



年齢


を聞くことです。



日本の履歴書には
生年月日と年齢を書く欄が
あったと記憶しています。



(それを批判はしません)


ただ、北米に住んで自分も
年齢を重ねたからかもしれませんが




特に、仕事において
年齢は関係なくて
その人の中身や経験値で
人物をみるべきではないかと
思います。





日本のテレビ雑誌などに
必ずと言っていいほど
人物の年齢がカッコ書きで
書かれていたり
バラエティ番組などで
相手の年齢を聞くことに
違和感を覚えます。





日本の方の多くは
相手の年齢が気になるように
見受けられます。




そして自分の年齢のことを
気にする方も多いのも事実。




年齢を理由にして
色々なことにバリアを
ご自身で作っている方へ
一言




年齢は

無事に生きて来れたという
時間を表すもの
























2017/11/16

racist


なるほど THE ワールド



ある日のK息子との会話


K:同じチーム(サッカー)にいた
あの黒い子最近みかけないけど
どこいった?


K息:You are a racist!!


普段、日本語維持のため
家庭内では日本語を使うように
しているのですが
この時は、語彙を強め
英語で速攻言い返してきました。


息子曰く

”黒い子”という表現は
とてつもなく良くない。
もし肌の色を言うのなら
"dark skin"という表現に
しなさい
と諭されました。



日本生まれ育ちのKatieとしては
日本語で”黒い”という表現が
”ダークスキン”とさほど
変わらないと思ってしまいますが
育った環境での文化の違いを
痛感した次第です。



そして
当人に人種差別という感覚がなく
相手に不快な思いを
させていることも多々あるのも
事実だと思います。





先日、移民対象者に向けた
ワークショップでのこと


自分の名前を書いて
デスクの上に置くように
指示を受けました。


ファシリテーターが
私の名前を見て
"You don't have any English name?"
(英語名持ってないの?)
と聞いてきました。


他の国からの移民者の多くは
確かに英語名を持っていて
その名前を使っています。


私もKatieという
英語名を最近作りましたが
実際の生活の中では
スタバでコーヒーを頼むとき
くらいにしか使いません。



ファシリテーターに、
私の名前(日本名)は
比較的発音しやすいから
このまま使ってると言うと


発音の問題じゃなくて
履歴書には、日本名じゃなくて
英語名を使ったほうが良いですよ
とのこと。

何故なら
膨大に来る履歴書を
いちいち会社は見ていないので
違う名前(この場合、日本名)
=カナダ人じゃない?
=カナダでの経験が浅い
言語が出来ないなど
ネガティブ要素があるかも?
=書類審査の時点ではじかれる
可能性があるから。


面接に呼ばれ実際に話してみて
その人なりを知ることが
できれば良いけど、その面接の
機会を掴むまでの間に
”名前”が判断基準のひとつにも
なりうるということ。



彼はもちろん
仕事をゲットするための術を
伝授してくれる人の立場なので
人種差別とかそういった類で
言ったわけではないのも
重々承知しているのですが
違う捉え方をしたら
名前で判断するのは
ある意味”差別”。



いろんな人種がいる国に
自分の意思で飛び込んで
いろんな考えを見聞きし
そこから人間力をつければ
どこにいたって大丈夫!



自分の尺度は
世界に出たら非常識
肝に銘じて生きてます。





























2017/11/15

donation

赤い羽根


K娘とニュースを見ていたら
ガン治療で髪を失ってしまった人の
カツラを作るためのhair donationを
する為に女性アナウンサーが
長い髪の毛を切るところでした。


同じスタジオには

生まれてから一度も
髪を切っていない女の子

お母さんがガンサバイバーのため
髪を長くしていた少年

hair donationの為に
長髪にしていた男性


も一緒に断髪しました。


それを見ていた娘が
髪を伸ばして、自分もやる!と
宣言しました!


それから数日後
久しぶりに会った娘の
お友達の髪の毛が
伸びていたので
理由を聞くと


hair donationするために
伸ばしているとのこと


それを聞いた娘は、
夏に髪をバッサリ切ったことを
一層後悔しています。




娘の成長を嬉しく
思うとともに
日頃の生活の中で
当たり前に誰でも
donationする機会が
たくさんある
カナダに対して
日本はどうだろう?
とふと思いました。



日本で生活していて
donationした記憶は


子供の頃
募金箱にお金を入れて
赤い羽根を貰ったこと



大人になって
ビザカードの支払い書と
一緒に入ってきたお知らせで
知った、ユニセフへの募金



数えるほどしかやったことが
ありません。



カナダで
donationをする機会


例えば

①子供の学校の
クリスマスコンサート
(歌の発表会)
昼の部のチケット代は
フードバンクに
(無償で食べ物や日用品を
配布するチャリティー機関)
donationするので
缶詰を持ってくること。


*スーパーの入口にも
いつでも誰でもdonationできる
ようにボックスが置かれています。














②学校の備品などの
購入資金に充てるので
家庭の不要になった服や
生活雑貨を決まった週に
学校に持ってくること。


③スーパーなどで会計時
レジ担当の方が
お客さんにdonationの
お願いを聞いてくることが
多々あります。


子供病院
乳がん
心臓病
子供のスポーツ関連
貧困家庭
動物保護
など、その団体ごとに
寄付を募る期間があり
自分の買い物金額
プラス1ドルなどを
寄付する仕組みです。



自分が賛同しない場合は
断りますが、子供関連の
ものは基本donationしていますし
定期的に別途
クリスマス前や記念日前など
子供病院と子供ホスピスには
お金をdonationしています。


こうして書くと
なんだか私は、
善人のように
聞こえますが、
これってカナダの中では
本当に普通のことです。



困っている人を
助ける。


当たり前のことを自分の
出来る範囲でやっている。

ただそれだけ。



愛は地球を救う
活動を1年に1度ではなく
毎日の生活に根づかせる
ことを希望します!
















2017/11/13

Kurdish

湾岸戦争


1990年8月
日本で学生だったKatieは
銃撃戦を何の感情もなく
ただ他国のニュースとして
テレビを見ていました。


2017年10月
カナダに移民しているKatieは
イラクからカナダに難民として
移住してきた女性の隣で
雇用についてのレクチャーを
受けていました。


湾岸戦争が起きたのは
今から27年前のことなのに
未だに情勢が不安定な国


27年前も現在も
命の危険を感じずに
生きることができる国


同じ人間なのに
どうして住む国によって
生きることにたいして
不平等が生じるのか・・。




レクチャーは約3週間ありました。
休憩時間に言葉を交わす様になり
彼女がイラクからの難民で
あることを知りました。


彼女は、ヒジャブ
(頭を覆うもの)をしているので
イスラム教徒なのだということは
なんとなくわかっていました。


雇用のレクチャーの中で
面接の際に、宗教上の理由で
面接官と握手で挨拶できない場合は
相手にその旨伝えましょう。

というくだりの時に
彼女が発言をしました。


同じイスラム教徒でも
私たちの場合は、
ここはカナダですし
臨機応変に対応できます。
絶対ダメというわけでは
ありません。
皆さんイスラムというと
固定観念があるようですが
違います。と。



その後、彼女と話すと

Arabicと Kurdishという
2つの言語がイラクでは
使われていることを
知りました。


そして彼女は
自分のアイホンの画像を
見せてくれました。


幼い子供2人と一緒に
寝そべって笑っている
女性の写真でした。


???

この女性は??


ヒジャブをしていない
黒髪の女性は
まさに彼女でした。


同じ顔なのに
ヒジャブ(固定観念)が
あるのとないのでは
人間の印象は全く違うと
いうことに気づかされました


イラクからまずトルコに入り
そこからカナダに難民申請し
8か月前に入国が認められたそうです。


2歳と3歳の子供を持つ
シングルマザー。
他の家族はカナダにはいない。



彼女の言葉。

もう国には
帰りたくない




ニュースなどで聞く言葉。

祖国に忘却の念を
いつの日か国に
戻れる日を夢見て



人はそれぞれ状況が違い
宗教や文化背景も違います。


彼女の生い立ちや状況などは
私が聞く立場ではないと
彼女の言葉を聞いて思いました。



このことを書いている今日
2017年11月13日
イラン・イラク国境付近で
地震が起きたというニュースが
入ってきました。



311震災の後に
Katieの住む街の
中国系スーパーで
募金活動を
してくれた団体に
心から感謝したことを
思い出しました。



固定観念を捨て
相手の立場に寄り添い
自分の身の丈にあった
出来る範囲での
サポートをしたいと
カナダの地で思います。





2017/11/12

ignore

シカト


K娘が下校時に



娘:マミー今日私は
どこに行っていたと思う?


K:学校でしょ?


娘:学校に体はあったけど
学校には行ってない。


K:???


娘:クラスメートから
無視された。
だから学校にはいたけど
学校には行ってないのと一緒。




K娘が一日中頑張って
過ごしたことを
まず褒めました。


そして、
具体的な状況を
聞きました。



いつもお話している女子たちに
話しかけても知らんぷりをされ
何度か試みたが、結局誰も娘と
話をしなかったそうです。



そこにいるのに
そこにいないものとして
存在する。



Kは、小さいころから今に
至るまで、いじめられた
経験がありません。



自分に経験がないことを
どう理解すれば良いのか
常々思っているのですが、


結果として
自分と違うものを
100%
理解することは
無理であるという
結論に至っています。


しかし、この場合
愛する自分の子供の問題です。


たくさん考えました。



いつも子供たちに
言っていることですが


困ったことがあったら
どんなことでもマミーに
お話してね。
あなたたちは、マミーの
大切な子供。
マミーがあなたたちを
守るからね。


そしてそこからが
親としてどう対処するか。


今回の場合は、

娘の担任の先生に翌日


①実際に起こったこと

②話し合ったが
問題解決を
私たち親子だけでは
できないこと


③問題解決にあたり
先生のヘルプが必要



この3点を簡潔に
プランナーに
(連絡帳のようなもの)
記入して提出しました。



先生からは、


今日、クラス全体で
誰のことも"EXCLUDE"(除外)
すべきではないという
話をしました。
このような状況を教えてくれて
ありがとうございます。


とメッセージを頂きました。


娘曰く、先生が
ブタの絵本を使って
仲間についてクラス全体で
話し合いをしたそうです。



子供はまだまだ未熟
だから学校で勉強を学び
社会性を学ぶ。


どんな大人(先生も含め)が
子供たちに関わるかで
人間力は変わってくる。



Kの子供を育てているのは
Kですが
リトルKatie(親のコピー)
ではなく

THE 自分

として成長して欲しいと
願っています。





















hives

大魔神




数週間前のこと

学校に子供たちを迎えに行き
K息子の顔を見ると

んん??
なんか変??


よーく見ると
上唇の半分だけ腫れていました。


どうした?と
訪ねると


昼過ぎ頃から急に
体が痒くなってきた
とのこと。


家に戻り
様子を見ていると
目は充血
唇の腫れ悪化
痒みも強くなり。


ここは
カナダ


専門医や家庭医に会うには
アポイントメントが必要・・。


症状も初めてのこと
念のため
緊急(ERという略語有)へ。


ありがたいことにKの家の近くに
小児科専門のERが数年前にできました。



ERでは、重篤な人から
順に呼ばれる傾向にあるので
待つことは覚悟していました。


K息子の名前が呼ばれ
まずはナースによる
問診と測定。


いつもと同じものを食べ
いつもと同じ行動を
学校でしていた。


=原因不明



(ナース)
呼吸もできているし
(ここが重要だと初めて知る)

ドクターの順番まで
もう少し待っていて。


待つ=
重篤でない。
(ポジティブ思考大切)


その間、ナースが
子供用のアレルギー抑制薬を
持ってきたのでK息子
それを飲みました。



そして
ドクターに呼ばれるのを
待ち続けているときに


ER内の待合室にある
トイレに警察官が
入って行ったのを見て


わざわざどうして
小児ERのトイレ
このポリス使うわけ??
と思っていました。



数分後
謎が判明。



未成年女子が
警察官2人と
検尿カップを持った
ナースと一緒に
登場!!



さっきのポリスは
事前にトイレ内の
確認作業をするために
入っていたということ。



未成年女子
ドラックがらみで
警察に取り調べを
受けるのかもしれません・・


身近にドラックがある
カナダ社会で育つ
子供たちの現状を
垣間見た出来事でした。



数時間後
ドクターの問診へ。


ドクターから再度
色々と質問を受け
触診なども受けて

結果=
アレルギー反応を
何かに起こした。
呼吸に問題がないので
とりあえずさっきの薬で
症状も落ち着いたようだし
今のところ心配はない。



アレルギー反応が出た場合
体の外が腫れてくる
体の内側も腫れてくる
可能性あり


=気道をふさぐ可能性も
無きにしもあらずで
最悪窒息してしまう。



ドクターと話して
だから呼吸を判断材料の
ひとつにすることが
わかりました。





ドクターとの問診なども
K息子自ら応答し
ドクターの説明も
理解していることで
子供の成長をひしひしと
感じます。


帰りの車中の会話で
大事に至らず良かったと
話していると


K息子:hivesだしね~。


恥ずかしながらKは
ドクターの会話でhivesの
意味をわかっていませんでした。
だいたいのニュアンスで
アレルギー反応のことを
話しているという程度で
聞いていました。




過去にかかったことのある
病気や症状の英語表現は
知っていても、hivesは
今回がお初。




そして病気の英単語知識は
できれば増やしたくない・・。
=知らない=健康。




hivesは、
身近と言えば身近な症状です。


それは


蕁麻疹

(読めますか??)
















2017/10/04

election

清き一票


政治家のスキャンダルや
政党の運営ばかりで


政策は??


と思っているのは
Katieだけではないと
思いますが・・。




税金のこと
子育てのこと
教育のこと
福祉のこと



自分たちの
生活のことを
政治家たちが
決めている。


ってことは
選挙に行って
自分の意思を
投票という形で
表さないと
どんどん
政治家たち主導の
世の中になってしまう。





2017年春
Kの住んでいる
ブリティッシュコロンビア州の
州議員選挙がありました。



K息子に選挙前

マミーの支持政党はどこ?

と聞かれて


州全体の小学生から
高校生による
模擬選挙が
学校であることを
知りました。



学年によって方法は
違うようですが
K息子のクラスの場合



宿題として
政党について調べて
ファミリーと一緒に
話し合うという課題が
でました。


クラスでは、
その資料を基に
ディベートしたそうです。



子供のうちから
教育現場で
このような形で
選挙というものを
体験することは


”自分の一票”


を感じることができる
素晴らしい経験だと
K思います。



そして
子供模擬選挙の
開票結果もニュースで
取り上げられました。



子供たちによる結果
(政党名・議席数)

NDP 60
GREEN 14
LIBERAL 12
INDEPENDENT 1



実際の選挙結果

LIBERAL 43
NDP 41
GREEN 3


子供たちからの
指示が高かった
NDP


K個人的見解で
大まかに言うならば

子供たちや
子育てファミリー
福祉に対して
力を入れています!的な
政党だと思います。


選挙後
GREENがNDPにつき
総議席数を44にしたことにより
NDPが州の政権を獲得しました。


ちなみにLIBERALは、
イケメン首相と言われている
トルドー現首相の党です。


前首相が率いていた
CONSERVATIVEという政党は、
今回の州選挙で
子供からも
実際の選挙でも
議席を得ることが
できませんでした。


K個人的見解で
大まかに言うならば


CONSERVATIVEは
金持ちや大企業に
やさしい政党。



大人より子供たちの方が
シンプルに賢い?と
K思いました。





大人よ
選挙に行こう!

政治家よ
税金の無駄使いするな!

2017/08/20

diversity

お台場



最初
この言葉を聞いたとき
音が似ているから
”お台場”という地名が
頭の中に出てきました。



スペルは
diverCITYだと
思い込んでいました。




最近のメディアでも
”ダイバーシティー”という
活字をよく見かけます。



カタカナ表記だと
なおさら
”シティー=街”と
想像する方も
いらっしゃると
Katie思うのですが・・。





昨日
バンクーバー市役所前では
人種に関する抗議デモが行われ

平和的にデモが終結したと
ニュースで言っていました。




自分の主張をしつつ
相手の意見に聴く耳を
持つからこそできる
”平和的”なデモ。




もちろん
バンクーバー警察が
両者それぞれを
警備して
群衆が暴徒化しない様に
”見守って”いたことも
平和的になった
要因のひとつだとは思います。



カナダ首相の

バンクーバーのデモが
平和的に遂行されたのを受け
ツイートした言葉にも
”ダイバーシティー”が
使われていました。



"Diversity
will always be our strength."



”多様性は常に私たちの
強さになるだろう。”






ダイバーシティーとは?

多様性=相違点がある
との解釈もされているかと
思います。



相違点をいかに
自分の中に入れて
かみ砕けるか


ダイバーシティー
環境に生きる
”移民”Katie



時には、かみ砕き
時には、ただ飲み込み


カナダの地で
生きています。










2017/08/17

victim

事件に巻き込まれた
日本人はいません





日本のニュースを見ていて
違和感を覚えることは
このひとこと。



必ずと言っていいほど
日本以外の国で起こった
テロや事件の際には



”外務省が
日本人の安否などを
現在調査中です。”



(もちろん外務省は邦人の安全確保
して頂きたいですが。)



”日本人”とくくる意味に
違和感を覚える
Katieがおかしいのでしょうか?




だいぶ前になりますが
日本の歌手の方が
この違和感を歌詞に
されていたのを
聞いたこともあります。



今日
バルセロナで亡くなった方


数日前
アメリカの白人至上主義デモで
亡くなった方


私たちの知らないところで
事件 虐殺 テロなどで
無差別に他にもたくさんの方が
亡くなられている世の中。



世界中の人々が
同じ考えをもつことは
不可能だとしても




(当たり前なのですが)
人間が人間を
殺してはいけない


これだけは世界共通の
考えであって欲しいと
切に願います。


















今、
上記のお知らせメールが
バンクーバー日本総領事館から
届きました。



色々な抗議集会が
今までも行われていましたが
このようなメッセージが
領事館から届いたのは
初めてのような気がします・・。



メッセージを読んで
目に見えない何かが
世界中を覆い始めた
危機を感じました。




意見の対立は
仕方がないこととして
誰の命も奪われないことを
切に願います。








2017/08/16

conflict

銃後の守り




8月



広島 長崎に 
原子爆弾が投下され
戦争が終結した月



Katieの祖父母は
その時代を生きた人です。




K祖父は
いち兵士として
戦地に行きました。
生きて帰ってきました。



K祖父は、私たち孫に
戦争の話をすることは
ほとんどありませんでした。




K祖母は、
戦時中逃げる際
流れ弾がかすった跡が
首にあったため、
子供だったKは
”おばあちゃんすっげー”
と思っていました。



戦争のこと
多くの日本人は
体験してない世代になり

過去にあったこと
あるいは
知らないこと
になっていると思います。
(K自身もそうです)









最年長のK友人と
昨日、8月15日
会う機会がありました。




戦争を体験し
戦後の日本に失望し
夢を求めて
知らない国(カナダ)に
お嫁に来た女性。



今昔物語を聞いて
いつも
”すっげー”
と思っている
人生の大先輩。



日本のニュースや
ネット上で
”終戦記念日”という
言葉が頻繁に出てきた
こともあって



K友人に改めて
戦争のことを
質問してみました。



K友人は戦争中
女学校に通っていたそうです。


ある日
空襲警報が発令され
防空壕に避難するとき
クラスメートが
敵機に上から撃たれて
すぐそばで
亡くなったそうです。



その時、

以前 ニュース で見た

イラク戦争時の米軍が
地上の人を撃っている映像が
Kの頭をよぎりました。


ニュースの中の出来事が
戦時中の日本の中で
当たり前のように起きていた・・。




彼女のご主人は
戦争が始まる数年前に
カナダに渡り働いていたそうです。



戦争がはじまり
カナダにとっては敵国である
日本人や日系人は
極寒の地に追いやられ
生活をしたそうです。



でも彼女のご主人の話によると
極寒の地に追いやられたことは
事実ですが、



人権は尊重
されたそうです。




戦争が終わり
多くの日本人が
日本へ引き上げる中
彼女のご主人は


カナダという国は
戦時中でも
敵国にも関わらず
日本人の自分を

人間

として扱った
素晴らしい国


だから日本へは帰らず
このままカナダ人になって
この国で骨を埋めようと
決心したそうです。



一生懸命働いて
家を自分で建て
(その家に彼女は現在も住んでいます)
ビジネスを成功させ
カナダの地に
今は眠っています。




オバマ元大統領ツイート

"No one is born hating another
person because of the color of
his skin or his background or
his religion..."


生きていると
環境
経験
思考
などによって
人間は変わるもの




戦中の日本で
英語を話したら
敵国の言葉を話す

”国賊”



2017年の日本で
英語を話したら

”すっげー英語話せるのぉ?”
と尊敬されたりもする。



K友人と話していて
改めて”日本”を
知ろうと思いました。





銃後の守り
国賊
国民皆兵



昨日初めて知った言葉です。
皆さんはご存知ですか?


















2017/06/05

olympian

TOKYO 2020




昨日はK子供たちと
友人と一緒に子供病院の
チャリティマラソン大会
(5キロ)に出場。


DJのような司会者より


まずWheelchairの部から
スタートし、続いて
5キロの部、2キロの部の
順番で始めます
とのアナウンス。



たくさんの参加者なので
最前列の様子は
全く見えませんでしたが
走る前から、感銘を受けました。
(カナダのこういうところが素晴らしい!)




 この大会のために
一般道を封鎖しているので
それを見守る警察官だったり






途中スターウォーズの人が
(名前知りません・・)
一緒に走っていたり
(この人は一般参加者ではなくて
主催者側が準備した余興の人)














給水所をはじめ
たくさんのボランティアの人々



家の前に出てきて
応援してくれる住人
(住宅街を走ります)



たくさんの人のパワーと
愛を感じつつ
ゴールしました。



ゴール後も
走り終わった子供たちのために


フェースペインティング
手品師
プリンセス達と写真撮影
ポップコーンやジュース
野菜や果物の無料提供

色々な催しを隣接する公園で
やっていました。




そこにほとんど子供の
並んでいないところ発見。



チャリティーを主催している会社が
サポートしている




カナダ代表の選手が
サインをしてくれる
ブースでした。


K子供たちも
他のブースに行きたがりましたが


代表選手と話せる機会は
あまりないので
Katie話しかけに行きました。



そこにいたのは

男性選手2人
女性選手1人


男性選手の一人が立ち上がり
K子供たちに

サイン書いてあげるよぉ~。


K子供たち心の中で
(この人誰??)だというのが
Katie見ていてわかったので



彼らはカナダ代表で
すごい人たちなんだよ
サイン頂いたら?


(Katieも何の種目の選手かわからず話しかけるの巻)


すると彼がみんなの種目の紹介を


僕は、ボート
彼女は、スノーボード
彼は、(と言ったときに)


彼がサインを書いてくれた写真をみたKatie







彼は、バレーボールね
(写真から勝手に判断)
というと。


違うよ。
Wheelchair
Rugbyの選手
と教えてくれました。



(恥ずかしながら)
Katieこの競技名を
初めて聞きました。


次の大会は東京だから
私の母国だし行きたいと
思っているの。
あなたたちも大会に
出場できることを願っているわ。


(私、日本人です!と
意味のないアピール?をしてみました。)


その時は、それだけの
会話で立ち去りました。



イベントも終わりに近づき
片づけに入ってきたころ
遠くから先ほどのブースを見たら
まだ3人とも、そこにいるのを発見。


なんだか、もう少し
車いすラグビーの選手と
話してみたいと思い
頂いたサイン入りポストカードに
名前が書いてあったので
彼の名前を言って話しかけました。



一瞬
えっ?
お前なんで俺の名前知ってんの?
的な顔をしたので
ここに書いてあるからわかったのよぉ
というと笑ってました。




私は日本からの移民で
カナダに住むことによって
改めて外から母国をみていると
車いす利用者などに対する
設備が不十分な国だと思うこと
障害者に対する差別などを
ちょっとでも改善したいと思って
最近、ブログを始めて
自分自身感じた意見や
カナダの交通機関のこととか
写真付きで発信しているの。


と伝えると


日本のWheel chair rugbyチームは
年に1回カナダに来るんだよ。
通訳とかボランティアで
必要なんじゃない?


と教えてくれたり


カナダのナショナルチームは
障害のあるなしに関わらず
同じようにサポートがあること
など話してくれました。



(Katieしつこくもまた)
2020年の東京大会で
ポジションゲットできると
良いわね~と彼に伝え
写真を一緒に撮ってもらって
帰りました。




家に帰り
wheelchair rugbyと
彼について検索。



Katie自分の発言を後悔




彼は



カナダ代表チームの



キャプテン




でした・・・。








2017/06/01

reputation

人の口に戸は立てられぬ





ネット社会
すさまじいスピードで進化して
私たちの生活に良くも悪くも
侵食してきました。



アメリカ短期留学を終えたのち
数年後、カナダにワーホリに来たのも
たまたま見つけた雑誌の記事で
留学フェアなるものがあることを知り
ワーホリという言葉を耳にし
アメリカと陸続きだからカナダを選んで



えいっと
10月に会社を辞めて
11月にカナダ大使館に
ワーホリ申請書類を持参
翌年の1月にカナダに上陸。


その間
カナダについての情報は
購入したカナダの旅行本と
留学の業者から届いた冊子のみ。



それだけの情報で
カナダの地にやって来ました。


これを現在に置き換えてみると



留学するんだけど
アメリカの治安はどうなんだろう?

はい検索
アメリカの都市の
治安情報サイト



ワーホリってなんだろう?


はい検索
カナダワーホリ口コミサイト


良し!カナダに決めた。
ワーホリビザの申請は
オンラインで済ませたし

学校・住む場所・航空券
ネットで検索 準備オッケー!


あっ現地で友達いないと
不安だから・・
ネットで検索 




ほとんどのこと
オンラインで完了。




インターネットがない時代
日本の家族や友人にを書き


インターネットが普及して
電話回線を使ってEメールを送り


ネット回線がすごいことになって
スマートホンが主流となり
世界中どこにいる人でも
ネットさえあれば繋がることができ
(顔まで見れて)



アメリカ大統領のツイートが
揶揄され



有名人も一般人も関係なく
容赦なく批判され




有名なカナダ人歌手が
たまたま見つけた日本人を
ツイートしたら瞬く間に
世界的有名人になる時代。
(ちなみにK子供の学校の子たちの間でも
大流行していました。)




便利さと不条理を一緒に
得た私たち。




人の手に重石はおけぬ
(Katie作)













2017/05/29

absent

あわてない あわてない
一休み 一休み



今日は、K子供たちの通う
市の公立の学校は全校休み。

ちなみにKatieの住む州は

幼稚園(1年間)から7年生
Elementary school

8年生から12年生
Secondary school


それぞれが違う建物&
場所にあります。
(学校名も変わります)


幼稚園から義務教育の
始まりです。


幼稚園から12年生まで
公立ならば無償ですので
公立に行く子がほとんどです。
(基本的に自分の住所管轄の学区)


教科書はありません。

(教育システムについては違う機会に)



ある日、早退をさせるために
学校のオフィス(入り口に受付が有)
K子供を迎えに行きました。



オフィスの前にあるソファーに
腰を下ろしてK子供が来るのを
待っていると、校内の
月間スケジュールを
書いたホワイトボードが
目に入ってきました。
(大きいものなので今までも存在は分かっていましたが)




学校集会があるとか
高学年はバレーの大会が
あるとかインフォメーションが
書いてありました。



ふと一番下の殴り書きになっている欄を見て



ABSENT teacher
(本日欠席の先生の名前)





先生だって人間だもの
休みは必要



休むのは全く問題ない




K娘が幼稚園生の時に
迎えに行くと違う先生が
登場することもしばしば




理由は、歯医者や
ドクターに行くからなど
至って個人的な用事のため




そしてそれを子供たちにも
話してから早退するという
おおらかさ?




K息子の先生は
第二子が生まれる前に
家族でフロリダの
ディズニーランドに
行くから1週間お休み。






いいんです。

休むのは。




でも、
その日ボードを見て
Katieが驚いたのは
違うことです。




それは





数。



お休み(早退含)の先生



なんと



8名
(ちなみに校長先生の名前も)





休む権利もあるし
先生が休んだ場合の
代わりの先生の体制も
整っているから何の問題も
ないのですが。




驚きとともに感心しました。




ニュースなどでも
プロのスポーツ選手が
奥さんの出産立ち合いのために
試合欠場などと聞いたことも
あるとは思います。





人生は

働くために

あるわけではない。
(とKatieは思います。)






あなたの仕事のポジションは
代わりがいくらでもいます。




K父に、
日本社会で必死に
働いていた時に
言われた言葉です。




若さだったり
経験不足だったり
その渦中にいると
錯覚してしまいがちですが・・





仕事の代わりはいくらでも
いるんです。




すっぱりきっぱり
会社辞めてワーホリで
カナダに来て人生感
変わりました。





プレミアムフライデーとか
いう前に。



休めない社会の

変更をお願いします。











2017/05/28

immigrant

みんなちがって
みんないい




カナダに移民したKatie


ワーキングホリデーを終え
働いていた会社が
ワークパーミット(就労ビザ)を
Katieのために政府に申請
して下さり、数年は就労ビザで
仕事をしていました。


就労ビザを何度か更新し
政府の方から移民申請を
しても良いというオファーが
来たので、Katieも申請の
準備に取り掛かりました。
(移民申請方法は随時変わります。)


そこでひとつ問題が・・・


日本にいる家族は


移民??

日本人じゃなくなる?


カナダ人になるのか?
日本を捨てるのか?
二度と日本に戻ってこないのか?


申請を始めるにあたって当時
親に電話口で言われた言葉です。



移民=先人たちが
異国の地に夢や希望を抱き
日本を離れ、農業や漁業など
違う文化の中で苦労して
働くというイメージが
まだKatieの親にはあったようです。



なんでわざわざ異国の地で
苦労しなきゃいけないんだという
親心からか



最初は、移民に反対していました。


日本の家庭に生まれ
何一つ不自由なく育ち
どうして、日本を捨て
家族を捨てカナダを
選ぶのか?と。



(Katie必死に)
日本も家族も捨てない。
移民になったら
選挙権がない以外は
カナダ人と同じように
働くことができる。
日本は、2重国籍を
(大人には)認めていないから
日本国籍は維持する。


などなど
移民について話をして
やっと理解をしてもらいました。



日本人の移民の方も
たくさんいるカナダ



でも圧倒的に
中東、東欧、中国、インド
東南アジアからの
移民が多いです。


国を離れた理由は
十人十色。


昔のルームメイトlala(refugee参照)
K娘のクラスメート(chemical参照)
ゴハン君のように
戦火を逃れ、難民として
カナダにやって来て
移民をする人。


中国などから投資移民をする人。


今住んでいる国より
豊かになりたいから移民する人。


Katie
どうして移民したんだろう?
と改めて考えてみると


日本社会において
出る杭は打たれるのが
嫌だったという

ある意味幸せな理由でした・・。


出る杭打たれっぱなし上等!を
モットーに生き続けてきた
日本での生活。


カナダに来て感じたのは


出る杭も
出ない杭も
ない。


誰も杭のこと気にしない。


ある意味いい加減
ある意味自己中心的


基準とか
みんなと一緒とか
前ならえのない国



日本の常識は
世界の常識ではない
ということ。


逆を返せば
日本に来たときは
日本式に振舞いなさいと
Katie母にいつも注意を
受けているのも事実・・・。






















2017/05/25

organic

地球温暖化


本日は
Katieの家周辺のゴミ回収の日



住んでいる所によって
回収方法は異なりますが
基本、家の前に市指定のゴミ箱を
朝8時までにおいておくと
回収車がやってきて
収集してくれます。















週一回の

organic(緑)=生ごみ

隔週で

garbage(黒)=普通ごみ
 
recyclable(青)
=プラスティック
紙 ビン カン
などの資源ごみ













その家に住んでいる人の
責任のもと美観を保つ範囲で
芝刈りをしなければいけません。

もし芝刈りを怠り美観が
損なわれていると市から
注意または罰金を受ける
ことになります。


そのため冬以外は
基本、住人が
芝刈りを週1回のペースで
しなければいけません。


そして刈った芝は
ORGANICのゴミ箱に
直接入れて回収して
もらいます。


そのため
ORGANICのゴミ箱も
大きいのです。


ちなみに
ORGANICのゴミ箱に
生ごみを直接入れます。
(プラスティックバックは禁止)




家の中では
ミニバケツに入れて
いっぱいになったら
外の大きなゴミ箱へ












環境問題を考えている人が
カナダは多いと感じます。


とはいえ
人間が作り出したもので
環境は破壊され続けて
いるのも事実です。



1人1人が考えて行動すれば
大きなインパクトとなって
改善されるはずです。


Katieは
マイボトルに水を入れ
マイバック持参で買い物へ
行っています。













2017/05/24

hideous

売られた喧嘩



カナダの社会もそうですが
学校にも色々な国&文化を
ルーツに持つ子供たちが
一緒に学んでいます。




K子供たちは
カナダ生まれで
日本人を親に持つ
いわゆる日系2世。
Japanese Canadianになります。



カナダの面白いところは
多民族国家ゆえに
公用語である
英語とフランス語を軸に
(私の住む州では、英語が主流)
みんながそれぞれの言語を
使って生活していることです。


学校への提出書類の中に
家庭で主に使う言語という欄が
必ずあります。
(我が家の場合=Japanese)



肌の色
髪の色
目の色
親と会話する場合の言語
家から持参するランチ
着ている服
宗教


違います。



全世界共通の意見としては
いじめは良くないことだと
認識されているかと思います。


でも必ず起こってしまう
いじめ。


いじめられる子
いじめる子
誰にでもなり得ること。



K息子も
言葉でいじめられた経験が
あります。


(去年のこと)
K息子髪を切るのを嫌がり
わかったことです。


クラスメートに髪を短くしたら
acornとか言われるし
僕のことHideous, HOBOとか
言うんだよ。



Hideous, HOBO??


速攻意味を調べました。


Katie意味を知り愕然・・。


醜い
浮浪者


なんで?
我が子がこんなこと
言われる?


K息子に状況を
聞いてみました。



髪の毛が短いと
どんぐりと呼ばれたり

基本冬でも
半袖半ズボンのため
(K息子自身が長袖長ズボンを嫌う)
服装&見た目を
Hideous, HOBOと
からかわれている
とのことでした。



そういう時にK息子は
相手にどうしているのか
訪ねてみると

言うのをやめろ!
と言うが相手はやめないし

サッカーなどやっていて
自分がミスしたりすると
 
どんぐりにはボール渡すな
とか言われる・・・と。



Katie息子をまず褒めました。


嫌なことを言われたら
ちゃんと相手に嫌だという意思を
言葉で伝えていて偉い!


そして改善策を一緒に考えました。



まずは髪型

(今まではあまりこだわりもなく
ただ短く切っていたので)
クールな髪型にすれば
良いよね。



服装

長袖長ズボンもジャケットも
洋服はあるのに、自分で
着たくないといって薄着で
毎日学校に行っている結果
だからね。
見た目をからかわれて嫌なら
違うものを着ていく?



これが一番大切なこと。
人にやられて嫌なことを
やり返さないことは
本当に素晴らしいことだよ。

相手に何と言われようとも
自分の心が強ければ
大抵のことは解決できるよ。

でもね。

解決できないときは
いつでもマミーに言ってね。
一緒に考えるよ。




K息子黙って聞いていました。





結果


私の美容師さんに
髪を切ってもらうようになり


自分の信念のもと
真冬でも相変わらず
半袖半ズボンで過ごし


自分で解決できることは
解決しつつ、何かあったら
私にも話をし



今日も元気に学校に
行っています。





余談ですが・・
この話をK友人に話したところ。




(友人1の意見)
HOBOって言葉は子供が
人をからかう時にも使ってる。
言うのは良くないが深刻に
とらなくて大丈夫。


(友人2の意見)
やられたらやり返すくらいじゃ
ないと生きていけない。



Katieの意見

喧嘩の売買
したくありません


2017/05/22

prosthesis

テリー フォックス




彼をご存知でしょうか?
(カナダでは有名な方です。)


彼のことを少しご紹介
させて頂きます。



1958年7月28日生まれ

1977年 骨肉腫が判明。
その後右足切断

がん研究資金を募るため
”希望のマラソン”を
1980年4月12日
カナダの東
ニューファンドランド州
セント・ジョンズから開始

義足をつけてゴールである
カナダの西、バンクーバー島の
街を目指し、毎日フルマラソンと
同じ42キロを走り続けた。


143日目の9月1日
5373キロを走ったところで
ガンの肺への転移のため
マラソン断念。

1981年6月28日
22歳でこの世を去る。


もしかしたら
”希望のマラソン”という
言葉をご存知の方は
いらっしゃいますか?



亡くなった後も人々が
彼の遺志を継いで
活動を続けています。


学校や地域で
テリーフォックスについての
授業があったり
”テリーフォックスラン”という
イベントも開催されます。


K子供たちも
彼のことは学校で教わり
毎年学校主催の
テリーフォックスランに
参加しています。
(幼稚園生と1年生は校庭を数週走り
2年生以上は学校周辺に出て走ります。)




K子供たちが通う学校は
昨年より、先生から学校の
子供の様子が写真付きで
送られてくるシステムに
なりました。



ある日K娘の先生からの
レポートを見て
カナダで育っているK娘の
心の成長を親として
そして一人の人間として
心から喜んだことがあります。





























K娘(小1)が授業で書いたものです。


(スペル間違いはありますが)
K担任からも、K娘のこの作品に
心を吹き飛ばされた
(blown away)という
コメントがきました。



Katieは日本で
偏差値重視の
教育を受けた世代です。



最近の日本の学校教育を
知りません。




子供たちの学力も大切ですが


”心”を育てる


教育を


学校はじめ社会全体が
考えることが現在の日本には
必要なのではないでしょうか?




義足のランナーは
テリーフォックスだけじゃない


日本にもそして世界にも



義足で
義手で



生きている人はたくさん
いらっしゃる。





















2017/05/20

wheelchair

クララ (ハイジのお友達)



インターネットの普及で世界中の
ことがわかる時代



とはいえ
検索をすることは

わからないこと
興味を持ったこと
メディアで取り上げられたこと

ほとんどの人がそうだと思います。


このブログを読んで
1人でも多くの人が
wheelchairの環境を
調べるきっかけになったら
嬉しい限りです





Katie子供の頃は
インターネットは
ありません。


その頃の
子供の楽しみといえば
テレビでアニメを見ること。



Katieの記憶に残るアニメの中で
車イス生活の登場人物は
クララしかいません。



当時、車いすで生活している方に
お会いしたこともなく



車いす=特別
(正直に言えば、負のイメージ)
と思っていました。





大人になってカナダで生活をして
初めて特別ではないと
思った次第です。




カナダでは


(多くは電動)wheelchairで
移動することは
当たり前のことです。



Katieの住む
バンクーバー郊外から
バンクーバー市内へ
wheelchairで一人で行くのも
可能です。


というか皆さんそうしています。



学校にも職場にも
ショッピングセンターにも
道路にも病院にも
どこにでもwheelchair利用者は
います。


いて当たり前です。



誰も特別視していません。
というか誰もwheelchair利用者に
感情は持っていません。



何故なら当たり前だから。



日々生活していて


学校に行ったら
クラスメートがwheelchair

職場に行ったら
同僚がwheelchair



道路
病院
公共交通機関
ショッピングセンター


ありとあらゆる場所で
wheelchair利用者が
いるのは当たり前


そしてwheelchair利用者が
1人で行動できるように



道路=段差がほとんどない
















町の至る所にwheelchair



病院をはじめほとんどの建物
(オフィスビルなども)
=wheelchairでのアクセスが
しやすいようになっている。
(例;建物の入り口が階段の場合、必ずスロープがある)



公共交通機関
=乗りやすいように設計されている
(バスの車体(床)からスロープが
出てきて乗り込むことができる。
乗った後も、乗客用の椅子を畳むことにより
wheelchairの場所を確保し、安全も保たれる。)




バスドライバーが上記の作業を
基本やってくれますが、
乗客も椅子を畳んだり
wheelchair専用のシートベルトを
つけるのを手伝ったりすることも
あります。



そして誰一人として
この作業に時間がかかったとしても
苦情は言いません。
(当たり前のことだから)




公共交通機関
(駅の改札にて)


















自動改札も幅が広くなっています。






 電車に段差はほとんどありません。

(バスの写真は後日)


劇場
映画館
ショッピングセンター
公共機関の建物


トイレはwheelchairの人たちも
使えるように大きな個室が
公衆トイレの中に一緒にあります。



日本の空港や駅などの
wheelchairの方たちも使える
公共のトイレは確か
別のスペースに設けていたような・・・



もちろんあったほうが良いのですが
差別化していることに
今改めて気がつきました。



そしてドアの自動開閉や
洗面台の周りにも色々な
機能がついていたような・・




機能は素晴らしいのは認めます。
利用者にとって使いやすいことは
素晴らしいことだと思います。



Katieは当事者じゃないので
私の意見は
私のエゴだとも思います。


でも言わせて下さい。




wheelchairは
特別なもの
ではありません。



極論を言えば
赤ちゃんを連れての移動に
お母さんがストローラーを
使って移動すること。


ストローラーに乗っている
赤ちゃんのことを
特別視しませんよね??


って書いていて
また思い出してしまった・・。


ストローラー(乳母車)にも
優しくなかったんだ・・・・・・。