2018/04/25

developed

G7


パキスタンからカナダに
移民した女性に聞かれた質問。


“JAPANって
developed country
よね?

それなのに何で
カナダに移民したの?”




彼女の理由
BETTER LIFEを送るため。



TT母改めて理由を探しました。



結果



特別な理由もなく
ワーキングホリデー制度を知り
会社をえいっと辞め
カナダにやってきて
たまたま見た日系の新聞で
求人広告を見つけ応募してみて
運よく採用され
これまた有難いことに
雇用主がワーキングビザを
取得してくれて
数年たったら
今度は、カナダ政府から
移民申請許可がおり
申請してみたら
面接もなく
書類だけで移民許可がおりて
今に至るのです。




宗教・文化・貧富の差などで
学びたくても学べない子供たちが
たくさんいることを
メディアを通じて分かっていた
つもりでしたが、当事者からの
話は現実のことです。



彼女個人の話としては

”公立校ではまともな授業がなかったし
治安の問題で危険だから
公立校には行けない。

女だから受け入れてくれない
学校もあったから
私のいとこはアメリカの
大学に行ったのよ。”



なんか、どっかで聞いた話と
似ていると思っていたら
パキスタンは、
女子教育に反対する勢力から
銃撃され一命をとりとめ
後にノーベル平和賞を受賞した
マララさんの出身国



そしてマララさんは
カナダ市民権を取得されています。





Better Lifeを求めて
カナダに移民する人々。



それを求めることができる
=自国で金銭的に恵まれている。


個人差はもちろんありますが
自国で裕福な家庭に育ち
教育を受けることができ
他国の環境を知ることができ
移民申請するだけの語学力を持ち
移民費用を負担することができる人が
多いと個人的に思います。



**難民として
Better Lifeを求める人は
この限りではありません。



会社員の家庭に育ち
教育を当たり前に受け
学校のカリキュラムでアメリカに
語学研修に行くことになり
英語に興味を持ち
語学力も乏しいのに
費用もどうにか支払った
From JapanのTT母



TT母
特別なスキルを何も持ちませんし
カナダ人との婚姻で移民を申請した
わけでもなく



今更ながら
ただただ
流れにのった人生だと
痛感しています。




生まれ育った国 
先進国 日本


大人になってから
住み続けている国
先進国 カナダ



同じ先進国の環境に住んで
感じるTT母にとっての違いは



”生きやすさ”


だと思います。




こんな理由でカナダに
住むことができることに
改めて感謝したいと思います。




Thank you CANADA!!!







2018/03/23

benevolence

1+1=にぃ~(笑顔)


 
運転中、信号が赤になって
左折レーン(3車線の左端)に
止まりました。
(車は右側通行です)
TT母は車列の2台目でした。
















中央分離帯のところに
”お金・食べ物なんでも
良いのでください”と
メッセージが書かれた
段ボールを持つ
バックパッカーらしき
青年が立っていました。
(路上生活者がいるときもあります)



するとその青年は
前の車の運転席のほうに
笑いながら近寄って
行くのが見えました。


汚れたジャケットにパンツ
そして彼の全所持品が入って
いるかのような大きなバックパック。
見た目恐ろしく汚い感じの
彼ですが、笑顔がめちゃくちゃ
輝いていました。


前の車の人と少し言葉をかわし
小銭をもらい、その後
彼は真ん中の車線に進んで
私の右隣に停車していた
高級車のオープンカーの
女性からもお金をもらっていました。


なんと$10(紙幣)!


青年も一瞬驚いた表情に
なりましたが、満面の笑みで
お礼を言っていると本線の信号が
青に。(TT母の左折レーンは赤のまま)


オープンカーの女性は
青年にピースサインと笑顔で
颯爽と走り去りました。


TT母も何か彼のヘルプになるもの?
と車内を見るとちょうど助手席に
チョコレートのお菓子を発見。


****
自分の安全が保たれると判断した状況の場合
困っている人に何かを差し出す行為をします。
そして、その場合お金を渡す行為はせず
食べ物や飲み物を渡すようにしています





窓を開けて
中央分離帯に戻ってきた
青年にチョコを渡しました。


青年は、先ほどと変わらず
満面の笑みで私にお礼を言い
信号が変わったので走り出す
私に向かって、右手を心臓に
あて感謝を表すポーズをして
いました。


もらった金額
もらったもの
に関係なく


彼に対する”行動”に対して
青年は心から感謝している




なぜあの中央分離帯で
青年は立っていたのか?
どこからきて
どこに行くのか
誰も知りません。


たまたま
赤になって停車した車の
ドライバーが次から次へと何かを
渡す場面は、なかなかありません。
ましてや$10渡すのなど
初めて見ました。


短髪のグレイヘアーの女性の
満面の笑みとピースサイン。


かっこよすぎました!!



そして、この偶然の一致で
起きた出来事からTT母も
学ぶことができました。


どんな状況でも心からの笑顔は
人の気持ちを良い方向に動かす
ことができる。




笑顔から得る可能性
=∞

















2018/03/14

homemaker

主婦の友


日本語で
職業は?と聞かれ


”主婦です”


と答える方が多いのか
定かではありませんが




英語環境の中にいると
職業を聞かれる際に
”Homemaker”
と答えることが
多々あります。



先日、カナダ移民対象の
ワークショップでのこと。


グループ全体で
自己紹介をした後に
インストラクターが
私ともう一人の女性の
発言に対して言った
言葉がとても印象に
残っています。



”皆さん色々な国から
カナダに移民をして
自国での経験なども踏まえて
カナダでも様々なことを
経験されていますね。



今の自己紹介の中で
TT母とGraceの話の中に
一つ気になった点が
あったのですが
おわかりかしら?”


えっ?私??


(参考までに)
TT母 from Japan
Grace from China



インストラクターの女性が
続けて話し始めました。



”2人とも職業の前に
"JUST"とつけていました。
彼女たちの職業に
給料は出ませんが
素晴らしいものです”



TT母その言葉で
気が付きました。


無意識に
”私なんてただの主婦です”
という言い回しになっていた
TT母とG。


カナダ人女性の
インストラクターにとって
TT母とGの言い方が気になり
”主婦”は、れっきとした
一つの職業であることを
示してくれたようです。


Graceは、
中国からの移民で自国では
高校の先生をしていましたが
カナダでは2人目の子育て中のため
働いていない彼女の表現の仕方も
”Just taking care of my second child"
(2番目の子育てしてるだけ)
という感じでした。



中国の”一人っ子政策”によって
ずっと娘一人だったようですが
一人っ子政策が廃止されてから
もう一人産むことができたので
上と下では10数年違うそうです。


一人っ子政策という言葉自体
ニュースでなんとなく
聞いたことがある程度。


実際の国民は、国の法律なので
意義を唱えたくてもできず
ただ順守せざる負えないという
事実や、その政策によって
人々の家族構成も変わることを
実際に知り、
改めて国が違えば政治も文化も
思考も違うと感じました。



***************


主婦がやっている
仕事の多くは

家事代行サービス
ベビーシッターなど
他の人でもお金を払えば
対応できること


=主婦は
無償で

仕事をやっている



このことを
主婦の友という雑誌などに
その昔から記事など掲載したら
日本の主婦に対する意識も
変わっていたはず。


TT母カナダに住んで
グローバル!!!
思考などと
思っていたものの
昭和の固定概念が細胞レベルで
付着している事実を知った日でも
ありました・・・。

















グローバル主婦目指して
本日も HOME MAKE!!!?


















2018/01/23

artificial

人工的な・・


9月の新学期
数少ない日本人保護者と校庭で
世間話をしていたら
カナダ人男性が近づいてきて


”日本語話しているんですか?”
といきなり聞かれました。


??


”私の名前は○○です。
これからこの学校の先生です。”


流暢に日本語で自己紹介を
してくれました。



そして偶然にも息子の
担任になったのでした。



P先生(担任)は
日本に数十年住んで
いたこともあってか
思っていた以上の
日本語力をお持ちです。


彼の日本語力もさることながら
日本に長く住んでいたことが
彼の思考も変えたのか?
面白いエピソードがありました。





学校には午前中に一回
recess(休憩時間)があります。


その際に家庭から持ってきた
スナック(お菓子・フルーツなど)を
食べたりします。


ピーナッツアレルギーの子に対する
予防のために学校内は
”ナッツフリー”(ナッツ類のもの禁止)
であることは周知の事実。


それ以外の禁止令はない中
子供たちや友人の子供たちの
学校の先生が、食べ物に対して
規制をしたことはP先生がお初です。



今からさかのぼること数か月


いつもは、ハロウィーンの後に
大量に貰ったチョコを
学校のスナックに持っていくのに


P先生が許可していないので
ハロウィーンキャンディー
(総称でキャンディーという表現有)
学校に持っていけないと
息子が言いました。





















その時は
ただ単にハロウィーンで
チョコを貰った子供たちが、
チョコを学校に
たくさん持ってくることを
反対しているのだろう位に
思っていましたが。



その後も
ことあるごとに
これはP先生が
許可していないから
持っていけないと
チョコサンド菓子や
ジュースまでも
持って行かなくなりました。



P先生は子供たちにどうして
規制をしているか食べ物の
原材料について話をしたそうです。



お菓子にたくさん含まれている
”砂糖”は”砂糖”ではない。


昔は”サトウキビ”から砂糖が
作られていたが、お菓子などに
使われている砂糖は”人工”のもの。


ジュースにもたくさんの
”人工”の甘味料や色が入っていると。


それらの話を受けて
子供たちがどう捉えて
自分の食べるもののことを
考えるきっかけになることは
とても良いと思います。



実際に息子は
”先生に怒られるから”という
観点ではありますが、スナックは
健康的なものを持っていくことが
習慣ずけられてきました。




クリスマス前のことです。
P先生から保護者宛に連絡がきました。


クリスマス会では
お菓子をもってくることを
認めるという結論に
クラス全体の議論で決まりました。

(ほとんどのクラスが
お菓子を食べながら映画を観たり
ジンジャーマンブレッドハウスを作ったり
勉強はせずにクラスでパーティーをします)




クラスでの議論を是非
聞いてみたいところですが・・。



でも、親の立場からして
子供の持ってくる食べ物に
対して先生が規制するのは
いささか違うのでは?
とも漠然と思っていました。



やはり色々な考えを
親ももっているようで



”P先生の食べ物に対する規制は
おかしい!校長に苦情を言ったわ”


”子供が健康的なスナックを
好むようになって良かったわ”



という両極端な意見を
それぞれの親から聞きました。



TT母の意見


問題を考える機会を与え
それをどう捉えるかは相手次第
それを強要する
のは違う。



















2018/01/20

opinion

となりの芝生



昨今の日本。
不倫が一大ブーム?!

ツイッターや
日本のネットニュースは
不倫関連のことが多すぎる。


色々な方が
色々な意見を展開
されているようですが。



声を大にして言いたい。


それって
あなたの人生に
関係あること
ですか??



国が変われば
一夫多妻制度が
合法であったり


時代がさかのぼれば
日本も”側室”制度が
あったり



TT母は
もちろん不倫を
推奨しませんが。




生命の危険にさらされず
病で床にふすことなく
明日のことを心配する
必要がない人が持つ
他の人に対する批判的な
意見を聞くたびに


結局は相手をただ批判して
持論を展開しているだけで


薄っぺらいと感じてしまいます。
(あくまでも個人の意見です。)


”困難や問題は
解決できる人に
降りかかる”


という言葉を以前は
何か問題が生じたときに
ポジティブに捉え
この問題は必ず
解決できる!と
思っていました。




でも
ある死に直面し
その考えは
吹っ飛んでいきました。



その人は
その人の
命を持って
TT母に
人としての在り方を
教えてくれました。



そして、こんな風に
ブログで表現することも
結局は、第三者だから
できることだと思います。




問題や困難が生じて
解決ができなくても
その思いとともに
生きている人がいる。


この事実を知ってから



困っている人は
TT母の代わりに
困ってくれている。

という考えを持つように
なりました。


TT母は結局
明日の心配をすることなく
今日を生きることが
この瞬間はできています。



となりの芝生が青いと
思っていても実は違うことが
あるということを知っていれば
多角的な意見を持つことが
できると母は思います。



となりの芝生が
青くても
赤くても
真っ黒でも
何色だろうが
自分の芝生ではないから。







































2018/01/19

rebellious

くそばば~


親の心 子知らず
子の心 親わからず


親になってみて初めて
親の気持ちがわかると
世間では言われていますが
TT母、親になっても
親の気持ちわかりません。



今朝の息子との会話


母:パンだけでなく
りんごも食べなさい













息子:いらない


母:バランスよく食べないと
病気になる


息子:なったら自業自得でしょ



自業自得?!


”息子よ、そんな難しい言葉
どこで覚えた?!”



母:健康を害したら自分が
一番大変な思いをする。
そうならないように親は
子供にアドバイスするんだよ



息子:だから?



”リンゴを食べる”
だけのことが
大炎上(私の感情が)
しかねないので
それ以上はやめました。



リンゴですら
もう親の範疇には
なくなってきたわけで・・。



反抗期に片足突っ込んで
きた我が息子。


自分の意思をちゃんと持つことは
親としても大歓迎!



その意思が人様に迷惑を
かけないのなら、それでよし。
とも子供たちには伝えています。




これから数年が本当の
反抗期だと思うと
自分の親としての修業?が
またひとつ増え、
成就するために
時間を要するのだと
覚悟を決めつつある昨今。


人生の先輩に言われた言葉


反抗期の子供から
くそばば~って
言われたら
自分の子育て〇。



いつ言われるか
ワクワクしながら
待ってみようと思います。