2018/01/23

artificial

人工的な・・


9月の新学期
数少ない日本人保護者と校庭で
世間話をしていたら
カナダ人男性が近づいてきて


”日本語話しているんですか?”
といきなり聞かれました。


??


”私の名前は○○です。
これからこの学校の先生です。”


流暢に日本語で自己紹介を
してくれました。



そして偶然にも息子の
担任になったのでした。



P先生(担任)は
日本に数十年住んで
いたこともあってか
思っていた以上の
日本語力をお持ちです。


彼の日本語力もさることながら
日本に長く住んでいたことが
彼の思考も変えたのか?
面白いエピソードがありました。





学校には午前中に一回
recess(休憩時間)があります。


その際に家庭から持ってきた
スナック(お菓子・フルーツなど)を
食べたりします。


ピーナッツアレルギーの子に対する
予防のために学校内は
”ナッツフリー”(ナッツ類のもの禁止)
であることは周知の事実。


それ以外の禁止令はない中
子供たちや友人の子供たちの
学校の先生が、食べ物に対して
規制をしたことはP先生がお初です。



今からさかのぼること数か月


いつもは、ハロウィーンの後に
大量に貰ったチョコを
学校のスナックに持っていくのに


P先生が許可していないので
ハロウィーンキャンディー
(総称でキャンディーという表現有)
学校に持っていけないと
息子が言いました。





















その時は
ただ単にハロウィーンで
チョコを貰った子供たちが、
チョコを学校に
たくさん持ってくることを
反対しているのだろう位に
思っていましたが。



その後も
ことあるごとに
これはP先生が
許可していないから
持っていけないと
チョコサンド菓子や
ジュースまでも
持って行かなくなりました。



P先生は子供たちにどうして
規制をしているか食べ物の
原材料について話をしたそうです。



お菓子にたくさん含まれている
”砂糖”は”砂糖”ではない。


昔は”サトウキビ”から砂糖が
作られていたが、お菓子などに
使われている砂糖は”人工”のもの。


ジュースにもたくさんの
”人工”の甘味料や色が入っていると。


それらの話を受けて
子供たちがどう捉えて
自分の食べるもののことを
考えるきっかけになることは
とても良いと思います。



実際に息子は
”先生に怒られるから”という
観点ではありますが、スナックは
健康的なものを持っていくことが
習慣ずけられてきました。




クリスマス前のことです。
P先生から保護者宛に連絡がきました。


クリスマス会では
お菓子をもってくることを
認めるという結論に
クラス全体の議論で決まりました。

(ほとんどのクラスが
お菓子を食べながら映画を観たり
ジンジャーマンブレッドハウスを作ったり
勉強はせずにクラスでパーティーをします)




クラスでの議論を是非
聞いてみたいところですが・・。



でも、親の立場からして
子供の持ってくる食べ物に
対して先生が規制するのは
いささか違うのでは?
とも漠然と思っていました。



やはり色々な考えを
親ももっているようで



”P先生の食べ物に対する規制は
おかしい!校長に苦情を言ったわ”


”子供が健康的なスナックを
好むようになって良かったわ”



という両極端な意見を
それぞれの親から聞きました。



TT母の意見


問題を考える機会を与え
それをどう捉えるかは相手次第
それを強要する
のは違う。



















2018/01/20

opinion

となりの芝生



昨今の日本。
不倫が一大ブーム?!

ツイッターや
日本のネットニュースは
不倫関連のことが多すぎる。


色々な方が
色々な意見を展開
されているようですが。



声を大にして言いたい。


それって
あなたの人生に
関係あること
ですか??



国が変われば
一夫多妻制度が
合法であったり


時代がさかのぼれば
日本も”側室”制度が
あったり



TT母は
もちろん不倫を
推奨しませんが。




生命の危険にさらされず
病で床にふすことなく
明日のことを心配する
必要がない人が持つ
他の人に対する批判的な
意見を聞くたびに


結局は相手をただ批判して
持論を展開しているだけで


薄っぺらいと感じてしまいます。
(あくまでも個人の意見です。)


”困難や問題は
解決できる人に
降りかかる”


という言葉を以前は
何か問題が生じたときに
ポジティブに捉え
この問題は必ず
解決できる!と
思っていました。




でも
ある死に直面し
その考えは
吹っ飛んでいきました。



その人は
その人の
命を持って
TT母に
人としての在り方を
教えてくれました。



そして、こんな風に
ブログで表現することも
結局は、第三者だから
できることだと思います。




問題や困難が生じて
解決ができなくても
その思いとともに
生きている人がいる。


この事実を知ってから



困っている人は
TT母の代わりに
困ってくれている。

という考えを持つように
なりました。


TT母は結局
明日の心配をすることなく
今日を生きることが
この瞬間はできています。



となりの芝生が青いと
思っていても実は違うことが
あるということを知っていれば
多角的な意見を持つことが
できると母は思います。



となりの芝生が
青くても
赤くても
真っ黒でも
何色だろうが
自分の芝生ではないから。







































2018/01/19

rebellious

くそばば~


親の心 子知らず
子の心 親わからず


親になってみて初めて
親の気持ちがわかると
世間では言われていますが
TT母、親になっても
親の気持ちわかりません。



今朝の息子との会話


母:パンだけでなく
りんごも食べなさい













息子:いらない


母:バランスよく食べないと
病気になる


息子:なったら自業自得でしょ



自業自得?!


”息子よ、そんな難しい言葉
どこで覚えた?!”



母:健康を害したら自分が
一番大変な思いをする。
そうならないように親は
子供にアドバイスするんだよ



息子:だから?



”リンゴを食べる”
だけのことが
大炎上(私の感情が)
しかねないので
それ以上はやめました。



リンゴですら
もう親の範疇には
なくなってきたわけで・・。



反抗期に片足突っ込んで
きた我が息子。


自分の意思をちゃんと持つことは
親としても大歓迎!



その意思が人様に迷惑を
かけないのなら、それでよし。
とも子供たちには伝えています。




これから数年が本当の
反抗期だと思うと
自分の親としての修業?が
またひとつ増え、
成就するために
時間を要するのだと
覚悟を決めつつある昨今。


人生の先輩に言われた言葉


反抗期の子供から
くそばば~って
言われたら
自分の子育て〇。



いつ言われるか
ワクワクしながら
待ってみようと思います。